
受付・医療事務、臨床心理士・公認心理士、精神保健福祉士 募集中!!
できるなら、素晴らしい仲間がいて、やりがいがあって、自身の成長を感じて、人を幸せにして、感謝されて、社会に貢献できて、、、。 仕事を通じてそんな人生を歩みたい・・・。
「京都からすま御池まり心療内科クリニック」では、このように、
やりがいを感じながら楽しく仕事をし、仲間とともに成長し、
患者様の幸せのお手伝いをしていきたい、
そんな思いの仲間を募集しています。
現在当院では、受付・医療事務、臨床心理士・公認心理士、精神保健福祉士を募集しています。
当院は京都市営地下鉄、烏丸御池駅から徒歩4分という利便性のよい場所にあります。
令和4年5月に開業したばかりですが、患者様の増加に伴い、追加スタッフを募集しております。
医療チームの一員、医療スタッフの一員として、患者様の心に寄り沿うあたたかいクリニックづくりに参加しませんか?
そんな “あなた” を応援いたします。
「患者様の心に寄り添う、あたたかい医療を提供します。」
それが当院の思いです。
当院は、令和4年5月に開業したばかりのクリニックですが、安全で安心、誠実な医療を提供できるように努力を重ね、より良いクリニックを作り上げようと日々努力しています。
こころのストレスを抱えて辛くなっておられる患者様やご家族の心に寄り添い、家庭的で安心して受診できるクリニックを目指しています。
患者様一人一人にあった医療を提供し、患者様の心の治癒力を高めるサポート、そして、患者様が、自分自身や健康状態に対する「気づき」や「理解」を深め、 よりよく生きるためのお手伝いをさせていただくのが、私たちの願いです。
職員一同、この思いを強く思いながら、日々従事しています。
このようなクリニックの思いに共感できる方の応募をお待ちしております。
当院は、上記の思いを達成し、「患者さんの不安を安心に変える」ために、次のようなことを特に大切にしています。
1,患者様とのコミュニケーション
当院は、傾聴と対話を大切にしています。挨拶や言葉のやりとりだけでなく、患者様が言葉で言い表せない思いにも配慮した、あたたかいコミュニケーションが大切だと思っています。
2,スタッフ同士のコミュニケーション
スタッフ同士の、風通しの良い、あたたかい関係性を大切にしています。
お互いの理解と信頼関係を深めるため、また、クリニックの成長のために、院長、スタッフ参加のミーティングを毎週行っています。
全員で意見を出し合いながら、チームで行動し、改善につなげています。お互いの理解と、信頼関係が重要と思っているクリニックです。
3,謙虚に学ぶ心、と、プロ意識
医療も社会も常に変化・進歩しており、現状に満足してしまうと、全てが停滞ではなく後退してしまいます。
安全安心な医療を提供するために、常に学ぶ姿勢を持ち、プロ意識を持って対応、行動することが大切です。
職員同士の良好な関係は必要ですが、馴れ合いではないプロの医療人集団として行動すること、また、患者様から学ばせていただいていることを忘れない、謙虚な心も重要と考えています。
当院の職員は種々の勉強会に参加し、患者さん一人一人に合った治療内容を提供できるように努力しています。
4,マルチタスクの取り組みとスタッフ同士の協力
クリニックは専門性を追求する病院と違い、仕事の垣根がなく、診療の全体を見ながら種々の業務を協力しあう必要があります。
PSWの方であっても、受付、電話対応、医療事務、などの業務に携わっていただくことになります。受付、医療事務の方であっても、医療クラーク業務等にも携わっていただくことになります。
5,向上心と意欲
経験の有無にかかわらず、意欲と成長していきたいという思いが大切と考えています。
コミュニケーションも含め、成長意欲がある方を求めています。人間は、どんなに注意をしながら行動したとしても間違いを起こすことがあります。
でも、それを周囲のせいにせず、自分の学びのチャンスととらえ、どのように行動すれば良かったのか振り返り、次に活かせることを大切にしています。
チームなので、お人柄も重視しています。
◎このようにお考えであれば、当院に合わないかもしれません。
これまでお伝えしてきたとおり、当院では患者さんのために一生懸命行動して最高の医療を提供することを目指しています。
そのため、次のような考えをもっておられる方は当院には合わないと思われます。
□変化や臨機応変な対応が苦手な人
当院では、日々業務改善を行っています。今日まで行ってきたやり方を明日から変更するということもあります。
そのため、何かを変えたり、新しい事を導入することに抵抗のある方、何事も今まで通りが良いと思う方は合わないかもしれません。
□こだわりが強く、素直になれない人
ある程度の「こだわり」は必要ですが、当院では日々業務改善を行い、柔軟に対応しています。
あまりにこだわりが強く、変えることができない方も当院には合わないと思われます。
□スタッフとの関係を大事にしない人、チームワークやチームプレーが苦手な人。
当院で行われる全ての行為は、チームワークによって成り立っています。
そのため、派閥やグループを作りがちな方、職員同士で良い関係を築けない方、チームプレーが苦手な方は合っていないと思われます。
□自分より若い人、資格を持ってない人の意見を軽視する人
年齢が上だから、資格を持っているから等の余計なプライドが邪魔をして、他の人の意見を素直に受け入れないなら、チームワークを取ることが困難だと思われます。
□マルチタスクが苦手な人、視野が狭い人
クリニックは病院と違い、仕事の垣根がなく、掃除なども含め、お互い協力しあって、仕事をする必要があります。
患者さんへ最高の医療を提供するために、部署を超えて他部署をサポートしあうのです。
「私は受付事務だからこの仕事はしない」
「私は看護師だからこんな仕事はしない」
「なぜ受付がこんなことをしないといけないのか」
と、自身の業務を限定して考える方は、当院には向いていないと思われます。
□当院の医療理念に賛同できない。
□仕事はお金を得るための手段と割り切っている。
□患者様やご家族様に喜んでいただくことに、さほど興味をもてない。
□他人の気持ちを察知したり、配慮するのは苦手。
□人とコミュニケーションするのは苦手、興味をもてない。
□うまくいかないのは周囲のせいと思ってしまう。
□言われたことだけやっていればいい、自分のやりたいことしかやりたくない。
① 京都市営地下鉄烏丸御池駅から徒歩4分で、周辺には飲食店をはじめとして素敵なお店が多く、帰宅時の買い物、食事に便利です。
② 心療内科医療、対人援助、社会福祉、医療保険制度などを、幅広く知る、学ぶことができます。
③ 女性目線で女性が働きやすい職場を心がけています。
④ ユニフォームは3種類からコーディネートしていただけます。
Aさん
何が決め手となって応募しましたか?
A. クリニックの理念をお聞きし、院長先生のお考えに共感しました。院長先生と一緒に働きたいと思ったからです。
実際に入職してどうでしたか?
A. 新しいクリニックを院長先生はじめスタッフと話し合いながら、一緒に作り上げている感じがとても楽しいです。
仕事のやりがいはどういうところでしたか?
A. 診察を重ねていくうちに、患者様の表情が和らいでいくのを感じた時です。
就職希望者にお伝えしたいことはありますか?
A. チームワークで一緒にクリニックを盛り上げていきたいです。
Bさん
このクリニックに入職する前までの悩みは?
A. 今までの職務経験で、業務として経験のない業務もあったので不安でした。
何が決め手となって応募しましたか?
A. 院長のお人柄。
実際に入職してどうですか?
A. 「心療内科」「医療事務」は初心者でしたが、院長はじめスタッフのサポートで業務をこなすことができています。 クリニックで勉強会等もあり、専門的な知識や経験も身についていっていると思います。
就職希望者にお伝えしたいことはありますか?
A. 患者さんが、また来たくなるような(あそこに行くと気持ちが軽くなる、晴れやかになる)クリニックを一緒に目指しましょう。
※なお、医療人として患者さんに接するため、タバコを吸われる方のご応募はご遠慮ください。
<労働条件>
募集職種 | ①受付・事務業務 ②臨床心理士、公認心理士 ③精神保健福祉士 |
---|---|
雇用形態 | 全てパート |
仕事内容 |
①受付・事務業務 診療補助・医療事務・受付・電話対応・掃除など 当院は全員がチームとして活動しますので、時間帯や来院される患者さんの人数により、他の職種のサポート、診療補助的(医療クラーク)な仕事を行っていただく場合があります。 ②臨床心理士、公認心理士 ・カウンセリング・心理検査・インテークが主ですが、事務処理、電話対応、掃除等をお願いする場合があります。 ・主なご相談内容は職場・プライベート・家族・学校等の人間関係についてです。 ③精神保健福祉士(PSW) 診療補助・医療事務・受付・電話対応・掃除など 当院は全員がチームとして活動しますので、時間帯や来院される患者さんの人数により、他の職種のサポート、診療補助的(医療クラーク)な仕事を行っていただく場合があります。 ●受付・医療事務の役割 クリニックの受付スタッフは、クリニックの顔であり、患者様の訴えや状態を最初に把握するゲートキーパーという大切な役割を担います。 また、心のこもった電話対応で、不安でいっぱいの患者様に安心していただくことも重要です。 お会計・お見送りの時は、患者様が楽になってご帰宅頂ける状態かを把握する大切な瞬間でもあり、患者様から感謝の言葉を一番いただける場所でもあります。 ●臨床心理士・公認心理士の役割 心療内科を受診される患者様の増加に伴い、カウンセリングや発達検査の必要性・重要性が高まっており、当院においても、質の高い医療を行うために、とても重要な柱だと考えております。 当院では高校生から高齢の成人まで幅広い年代の、さまざまな病状の患者様が来院されており、医療現場で幅広く臨床を学び・実践していただくことができます。 一緒に、患者様のこころに寄り添うあたたかい医療を提供していきませんか? 「心療内科・精神科の分野でご自身の可能性をどんどん広げたい!」と考えらおられるあなたのご応募をお待ちしております。 <こんな方におすすめ!> ・公認心理師、臨床心理士の資格を活かしたい方。 ・子育て、介護などの理由でフルタイム勤務はできないが、ライフスタイルにあわせた働き方を希望される方 ・すでに他の機関でカウンセラーとして活躍している方で、収入アップ、スキルアップを目指す方。 <このような方を希望しております> ・当院の診療方針に共感でき、医師との連携がしっかりと取れる方 ・心理士として、医療の経験を積みたいという方、スキルを磨きたいという方 ・今まで経験がない事に対しても臨機応変に対応できる方 ・周りに気配りができ、他の職種ともチームで動ける方。 ・成長しようと色々と勉強をしたり、幅広い分野に好奇心が持てる方 <このような方は当院には向いていないかもしれません> ・ご自身のことを指示待ちタイプだと思われる方 ・カウンセリングしかしたくないという方 ・医師の指示のもと、または医師との相談のもと業務を行うことが苦手な方 ・カウンセリングや検査の実施時間など、時間厳守の感覚が薄い方 ・成長意欲、チャレンジ精神が乏しい方 ●精神保健福祉士(PSW)の役割 患者様や、そのご家族からの相談をお受けし、地域社会で快適に生活できるように支援する大切な役割を担います。 治療上の問題解決や社会復帰のための助言や支援、福祉制度の情報提供やその活用のお手伝いなど、患者様やご家族に寄り添い、治療や生活を支え、 ともに解決に向け考えていく、力強い味方となっていただきたいと思っています。 |
必要な 経験 |
心療内科の経験があると助かりますが、必須ではありません。 電子カルテを使用しますので、PC操作ができる方 |
就業時間 | 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日: 9時~18時15分(休憩1時間) 土曜日:8時30分~13時30分(休憩なし) 水曜日、土曜日の午後は休診です 週2日~、午前だけ、午後だけ、午前・午後の両方勤務など相談に応じます。 |
時給与 | ①受付事務 時給1050円~ 経験、年齢等を考慮の上決定 ②臨床心理士・公認心理士 時給1500円~ 経験、年齢等を考慮の上決定 カウンセリング件数、心理報告書作成についてインセンティブ有り。 ③PSW 時給1200円~経験、年齢等を考慮の上決定 |
その他 | ・交通費は実費を支給 ・労災保険支給、雇用保険は条件による ・試用期間:3~6か月間(試用期間中も給与・待遇面は変わりありません) ・定年制あり(定年60歳、その後、継続雇用制度あり65歳まで) ・受付、PSWは制服貸与 ・インフルエンザワクチン無料接種 |
選考方法 | 書類選考 ↓ 面接:面接時に質問紙にご回答いただきます ↓ 院内見学 ↓ 内 定 |
<応募方法>
ご応募は、事前にメールでご連絡の上、「履歴書」と「職務経歴書」をご郵送ください。
応募書類の選考をさせていただいた上で、面接の日時をお知らせします。
◎求人担当:谷口
◎メール:taniguchi■tax-advance.jp
(■を「@」に変えて送信ください)
◎電話:090-3615-1050